
新企画です!
我歴stockの作り方を公開しちゃいます。
福幸丸の各クルーにインタビューです。
第1回目はステージ班リーダーの「錨上げ」に登場してもらいます。

【福幸丸クルーの公式作業着。胸と腕には役職の錨上げの文字が刻まれています】
−−まずはステージ班の内容から教えてもらえますか?
- 出演依頼
- タイムテーブル作成
- PAとの打合せ
- 当日のタイムキーパー(ステージ責任者 )
主なところはこの4つです。我歴stockが終わって、11月ぐらいから動き出します。定例会議で開催日が決まったら本格始動をします。
−−ステージ班って大変ですか?
当日よりも本番2、3ヶ月前が忙しいです。もっと計画的に進めたらとは思っています。あとはタイムテーブル作成もすごく悩みます。
でもちょっと話が変わるかもしれないけど、自分の中で決めてることがあって、「我歴stockのほかに、仕事があり、家庭もある。家庭がもちろん大事。だけど、好きでやってることだから、我歴も手を抜きたくない」って思ってやってます。

【インタビュー当日も、ステージ班や船長と会議。様々な資料を広げながら一つずつ解決していく】
−−福幸丸に入った経緯など教えてください
初代船長に誘われて福幸丸に入りました。「錨上げ」の役職名については、特に意味はなくて、なんとなく「錨上げ」ってなりました(笑)。最初はステージや会場の設営作業を中心に主に担当していました。新時代編からステージ班リーダーとなりました。リーダーをやるようになって、パソコンが打てるようになりましたよ。あと前回の「奏開編」ではアームレスリング大会のレフリーもなぜかしてましたwww
−−今年の見どころを教えてください
・出演アーティストが多いです。ステージが濃い!!
−−みなさんにメッセージをお願いします
我歴stockは女川でやることに意味があるって思います。来てくれたみなさまが楽しんでもらえるよう、色々と準備しています。当日は是非来ていただき体感していただければと思います。